企業情報
Company Information
株式会社三菱総合研究所
三菱総合研究所は、約650名の様々な分野の研究員を擁する総合シンクタンク。
お客様の抱える課題に対してベストな体制を構築し、課題解決の提案から実行までを支援する。
三菱総合研究所が誇る最大の資産、それは約650名と日本最大級の規模を持ち、
自然科学分野をも広く深くカバーする豊富な頭脳。
創業以来、同社は真の総合シンクタンクとして常に才能豊かな人材の発掘
を心がけるとともに、 変貌する社会や技術革新に対応できる頭脳を育成してきました。
様々な分野における第一人者が、日々、研鑽と切磋琢磨を繰り返しながら、
智の蓄積をますます深めています。
-
事業内容
シンクタンク・コンサルティングサービス
ITサービス -
企業概要
代表者 代表取締役社長 籔田 健二 URL http://www.mri.co.jp/index.html 設立 1970年(昭和45年)5月8日 資本金 63億3,624万円 売上高 122,126(百万円)(2023年度) 従業員数 4,428名(2023年9月30日現在、単体1,150名) 株式公開 非公開 沿革 1970年5月:(株)三菱総合研究所(MRI)設立
10月:(株)技術経済情報センター(現MRIビジネス(株))を設立
1984年5月:(株)システム21(現MRIリサーチアソシエイツ(株))を設立
1987年8月:MRIキャリアスタッフ(株)(現(株)MDビジネスパートナー)を設立
1991年4月:地球環境センター(現環境エネルギー研究本部)を設置
1992年10月:安全工学研究センター(現科学・安全政策研究本部)を設置
2000年10月:ビジネスソリューション事業本部(現ソリューション部門)を設置
2005年3月:株主割当増資を実施、資本金49.5億円
ダイヤモンドコンピューターサービス(株)(現三菱総研DCS(株))に資本参加、連結対象会社とする
4月:コンサルティング事業本部を設置
(株)東京三菱銀行(現(株)三菱東京UFJ銀行)との業務提携を開始
2010年9月:東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
11月:本社を東京都千代田区永田町に移転コンサルティングファームへの転職にご興味のある方はぜひご相談ください。
各コンサルティングファームの詳細情報から書類、ケース面接対策まで「受かるための対策」、お一人お一人に合わせた転職支援サービスをご提供しております。
求める人物像
「お客様の課題解決を通じて、より良い未来社会を実現(未来共創)する人」です。
お客様が抱える課題の先を見据えた解決策の提案を行うには、常日頃から研究員自身
の専門性を磨くだけでなく、新しい知識・経験の習得に努力を惜しまないことが大切です。
自身の幅を拡げ、深めることで、さらにお客様や社会から「プロ」として
認められ信頼されるようになります。
また、株式会社形態の独立した営利法人であり、ビジネスとしての研究が求められます。
ビジネスである以上、お客様との交渉や納期というものが存在し、精神的にも肉体的にも
タフさが要求されます。
したがって、「ビジネス」と「社会貢献」のバランスを取りながら業務を
遂行していく能力が求められます。キャリアパス
○概念として「職級」(横軸)と「ミッショングレードMG(縦軸)」がある。
収入としての評価に直結するのはMGのみ。
職級は、その級でのMG最大値(=評価最大値)を規定。
○職級は6級から1級まで。新卒は6級スタート。
5級までは原則エスカレーター式で、MG制度とは連動しない。
(他社のC相当と理解)。
4級以上はMG制度の対象。級が上がるほどMGのレンジが拡大。
・4級…MG12〜9
・3級…MG12〜5
・2級…MG12〜3
・1級…MG12〜1
なお、1〜4級で基本給は全員一律。
役割手当がMGに応じて差がつく。
○MGは12〜1まで。6以上が管理監督職との位置付け。
MG10…PJの中核メンバー
MG9…PJのサブリーダー格
MG8…PJのリーダー格
トレーニング
高い志、高度な専門を有し、実践力と変化対応力を兼ね備えた、
心身ともにタフな「プロフェッショナル」を以下の4つの観点から育成していきます。
<基礎能力>
共通基盤となる経営理念・行動規準、コンプライアンスを身につけます。
-ビジネス基礎
-コミュニケーション能力
-プロジェクト遂行能力
などを入社時研修、階層別研修を通して習得していきます。
【専門能力】
事業領域に応じた高度な業務知識の習得及び能力開発を行います。
-在職しながらの社会人大学院通学
-資格取得
-語学研修
などを支援します。
選抜・推薦による社員の社外派遣制度もあります。
【マネジメント能力】
指導的役割を担う人材を育成します。
会社経営方針に基づき、組織・事業をリードし、若手を指導する
組織マネージャーを育成します。
【キャリア形成】
上長とのコミュニケーションを通して、本人の志向・組織の目標は
お互いに共有します。また、社員自身のキャリア形成を下記の制度を
通して支援します。
-自己申告制度
-キャリア相談窓口
-社内公募制度
-キャリアデザイン研修CSR活動
三菱総研グループレポート報告書の作成
高校生のための未来共創塾
インターンシップ情報
次世代育成支援対策推進法に基づく「第五次行動計画」について主な最近の動向
『地域創生×デジタルの促進に向けた地域DX事業部の設置』
地域創生を進めていく上で、地域通貨やポイント制度の実用といったデジタル
トランスフォーメーションが重要になっています。その中で、三菱総研はこれまで
「近鉄しまかぜコイン」や、「東京ユアコイン」の実証事業の受託の経験しており、
さらなる事業拡大のため2020年より地域DX事業部を設置しました。
地域DX事業部では、デジタル地域通貨・ポイントの適用事例づくり、地域実装「目的型MaaS」
(利用者の嗜好や目的に合わせたMaaS)事業の開拓、ビジネスモデル構築、プラットフォーム
開発を行なっていきます。
『大阪万博推進室の設置』
2025年に大阪・関西で開催される国際博覧会は、テーマが「いのち輝く未来社会のデザイン」、
コンセプトが「未来社会の実験場『People's Living Lab』」です。三菱総研、はその実現を目指し、
西日本営業本部(大阪)内に「大阪万博推進室」を設置しました。
三菱総研は、これまで2005年愛知万博、2020年ドバイ万博をはじめとした博覧会の開催支援、
2025年大阪万博の誘致活動支援を行っており、博覧会開催に関する多くの知見を有しています。
また、SDGs の取り組みや未来社会実現に向けた各種の実験・実証事業も行っており、
2025年大阪万博の成功や未来社会づくりを目指しています。
その他【徹底解説】シンクタンクとは?シンクタンクで得られる経験や転職動向についても紹介のコンサルティング会社
【徹底解説】シンクタンクとは?シンクタンクで得られる経験や転職動向についても紹介の求人情報(例)
その他案件含め多数掲載しておりますので、詳細は求人情報よりご確認下さい。